BLOG

悩みにとらわれるな。ポジティブ思考のススメ

「仕事を辞めたい」「就職が決まらない」「お金がない」「人間関係に疲れた」「やりたいことが見つからない」

こういう悩みは、なぜかネガティブに考えてしまう

あなたも該当するのではないだろうか。

考えないようにしても、頭の隅でやっぱり考えてしまう。

そして、気づかぬうちに深みにハマってしまう。

そこから抜け出すことは簡単ではない。

お酒を飲んでごまかしたり、友だちに相談すれば一時的に解決するが、本質的には解決しない。

だから、辛い。

僕もそうだ。

同じ悩みを抱えている人がこの記事を読んで少しでも心が安らいでくれたら嬉しい。

人生はある程度適当でなければ疲れてしまう。

結局何をしようと、生きていればそれでいいのだ

仕事を辞めたい

今の仕事をなぜ辞めたいか」を考えることが最優先。

仕事内容、給料が低い、人間関係、それとも漠然と辞めたいのか。

やりたいことが他にある人は悩む必要がないから、仕事を辞めたい人はそれ以外の理由がある。

こう考えたらどうか。

この仕事を自分は定年までやり続けて後悔しないだろうか?
退職した後、それまでのことを自分はどう思うだろう?

ちなみに僕は絶対後悔すると思ったのですぐ辞めた。

それこそ本当にすぐ。

人生100年と呼ばれる今の時代、これから何年も同じことを繰り返すのはどうなのだろう。

昔と違って仕事はたくさんあるのに、「自分の仕事はこれだ!」と決めつけるのは明らかにおかしい。

「辞めたらどうしよう」「次の仕事どうしよう」と悩むより、

まず今の悩みである「仕事を辞めたい」を解決してから考えるべき。

今はやめてからの仕事はいくらでもある。

以下の記事を参考までに。

やらねば損。自宅で稼ぐ方法7選

今回紹介する方法は、やった人だけが得をする。 逆にやらなかった人は、結果的に損をする。 必要なものはパソコンとインターネットだけ。 やるもやらないのも本人...

就職が決まらない

就職が決まらなくて、何が問題なのだ。

きっと多くの人は自分のせいだと考える。

いや、むしろ自分のせいだと決めつけてしまうのに原因がある。

しかし、それでは一向に自信を失うばかり。

こう考えたらどうか。

自分を見る目がない会社のせい
むしろ、採用されなくて良かった

就職に限らず、社会で生きていくには少なからず自信の有無が関係する。

自分を採用しない会社なんて本来行く必要がなかったから不合格になったのだ

だから、スパッと切り替えて次の会社を受ければいい。

そうすれば必ずうまくいく。

もし、受けても受けても受からないのなら、そもそも就職をするのが正解なのか考えてみるのも必要。

就職できないと悩んでいる人ほど、独立するとうまくいく。

お金がない

そもそも、本当にお金がなかったらこの記事を読んでいる暇はない。

お金がないのではなく、欲しい物を買えるお金がなくて困っているのだったら簡単。

買うのを我慢する

たったそれだけで解決だ。

それを我慢できないなら一生解決できない。

不思議なことにお金があれば幸せと思っている人ほど、「お金がない」と言う。

周りと比較してお金がないと思っているうちは幸せだ。

「いや、本当に深刻なんだ」という人は、役所に行って相談するしかない。

人間関係に疲れた

世の中には平気で人を不快な気持ちにさせる達人がいる。

「え、あなたになんかした?」と本気で思うくらい面倒な人間というのは存在する。

友人の場合

自分とは話すときは親しげにしているのに、影で自分の悪口を言っている人は一定数いる。

とても悲しい。

だが、そういう人は後々必ず、自分で自分の首を絞めることになるので心配ない。

ここは

即、友だちをやめる

のが賢い判断。

友だちから嫌われることを怖がってはダメだ。

なぜなら、すでにあなたはその人のことを嫌っているから悩んでいる

スパッと切ろう。

あなたが一緒に居て楽しい、居心地がいいと思う友だちだけを大切にすればいい

職場の場合

友だちだったり、友だちのさらに友だちならまだしも、それが職場だったらかなり厄介。

嫌でも毎日顔を合わせなければいけない。

逃げ場がないように思えるが、ある。

上司に相談して逃げ場を作ってもらう
もしくは辞める

これしかない。

しかし、仮に社長がその相手だったら、相談できないのでなりふり構わず逃げるべき。

今の仕事が楽しくて辞めたくないという人もいるかもしれないが、辞めても仕事は選べるし、同僚とも付き合える

さらに仕事を楽しんでやっている人ほど、その仕事に精通している可能性が高いので、まずは最悪な人間関係を解消した方が、結果的に人生の質は高くなる。

やりたいことが見つからない

「やりたいことが見つからなくて…」

これはよく聞く言葉。

しかし、

別にやりたいことを見つける必要はないのだ

なんでわざわざやりたいことを見つけるようなのだ。

なければないでいい。

「自分、やりたいことやってます」みたいな人が、他人や子どもにまで偉そうに「やりたいことを探そう」なんて言ったりする風潮は良くない。

やりたいことなんて自然と見つかる人もいれば、自分で探す人もいる。

だからそんなこと無理に考えなくてもいいし、気楽に生きるべし。

結果、自分の頭で考えるべき

人それぞれ悩みがあるのは当たり前のこと。

他人にアドバイスを求めるのも、自分で何とかするのも考え方次第。

でも、最後に決めるのは結局「自分」なのだ。

「自分が決めたのだから責任持って最後までやり遂げなければ…」とか思う必要もない。

途中で考えを変えても全然いいのだ。

適当でいい。

結果、生きていればそれでいい

それだけのこと。